春休みの過ごし方。
掃除をする。
長い休みに入ります。
いろいろあった今年度も、終わってみれば、必要な成長の糧だったのではないでしょうか。
さて、長い休みといえば、その過ごし方です。
私が最もオススメするのは、掃除です。
掃除は、好きな人は、本当に大好きで、こだわって、とことんやってしまうものです。
ところが、嫌な子は、本当に嫌で、何とかやらずに済ませようとします。
そんな子でも、ひとたび始めてしまえば、けっこう集中しますし、何より達成感が味わいやすいのです。
そして、掃除のいいところは、体を動かすことです。
外遊びが大事とは言っても、大人が付き添えなかったり、友達と都合が合わなかったりと、なかなか満足に外遊びが出来づらい最近です。
掃除は体を自然に動かします。
どこかで読んだのですが、ジム通いなんておかしい。掃除や家事を普通にするだけで、十分、体は動かせられるし、何なら畑仕事をすれば体は鍛えられる、と言っている人がいました。
なるほど。
私の祖父母からすれば、なんでお金を払って体を動かすんだ?という感覚でしょう。
春休みは、さほど長くはありません。
あまり、大きな目標を掲げず、初めはお母さんと一緒にやれるレベルのことからやりましょう。
その小さな一歩が、来年度の成長にもつながっています。