なでしこジャパンに思う、変化のタイミング
なでしこジャパンの活躍は、私たちの心を大いに勇気づけてくれます。
が、ここのところ、試合で成果もあがらず、当たり前に思えていたオリンピック出場も絶望的とか…本当に残念です。
これについての報道や論評などを見ると、澤選手の不在が原因…澤ロスなどという言葉を目にしました。
新しいチーム作りのタイミングが来ている、ということのようです。
春は別れあり、出会いありの、寂しくもあり、嬉しくもある季節です。
仲のいい友達とクラスが別れることもあるでしょう。
クラスどころか、お父さんの転勤など、事情によっては、遠くに行くことになってしまうことだってあります。
逆を言えば、思いもよらない新しい仲間作りのタイミングなのかもしれません。
それがあるから、春は何となく、楽しみな気持ちもあるのだと思います。
一方で、期待がありつつも、かつてのよかった関係を手放せないタイプの子もいます。
「一貫性の原理」という心のメカニズムがあります。
人は、一度、決めた行動や考え方を変えたがらない、維持したい、という傾向があるのですね。
この一貫性の原理が強く働く傾向のある子は、特定の子と強固な関係を築ける反面、他の子に気持ちを切り替えるのに、時間がかかる心配があります。
もし、お子さんにそういう傾向があるな、と思われるなら、新しく安心できる関係ができるまでは、いつも以上に温かい言葉かけや対応をした方が良さそうです。
「もう、昔のことは忘れなさい!」
というのは少し待って、しばらく、お付き合いする覚悟をすると、お子さんは安心できるように思います。
春は、変化のタイミングですね。