自分で、定義を決めてみる。
私なりのテーマを決めてみた今年。
今日は、それがいったい、どんなことを意味しているのかを自分なりに決めてみたいと思います。
「エレガント・スタイリッシュ・シック」
それぞれの言葉は、わかったような、わからないような言葉です。
なんとなく、こういうことかな…
という、ある程度の曖昧さが大切ではありますが、もう少し深掘りすることも必要です。
まず、エレガントについて、考えてみます。
「エレガント」という言葉をネットで検索してみました。
すると、
・落ち着いて気品のあるさま
・優美なさま
※デジタル大辞泉より
とのことでした。
では、落ち着いていて、気品があって、優美な毎日とは、どんな毎日なのでしょうか。
子育て、教育という観点で、どんな毎日なのでしょうか。
それを、より具体的に定義していくことで、より、「その人らしさ」が表れるでしょう。
そして、その「らしさ」には説得力があるので、子どもも素直に聞きやすくなります。
私の場合は、
・言葉の数を減らす
・声を荒げるポイントを厳選する
・丁寧な言葉を使う
・自分の価値観を「自分の」として、心の区切りをつける
というようなことでしょう。
単に「エレガント」と言ってしまうと、まるで、タキシードでも着て、体育の授業もやってしまうようなイメージになりかねません。
自分なりの大きなテーマを決めた後は、それが自分にとって、どのようなことを指すのか、定義をしっかりする必要があると思います。
ちなみに…
今日は、新宿伊勢丹の初売りの日でした。
ここ何年も、お祭り気分で列んでいたのですが、「エレガントで、スタイリッシュで、シック」ということを考えた時、毎年のことだから、というだけで並ぶのは、どうなのか、と思い、結局、行きませんでした。
しかも、伊勢丹の場合、初売りの目玉は、福袋のみ。
テーマを決めておくと、迷った時に決める基準にもなりそうです。